平成22年3月に開通した第二京阪道路沿道では、無秩序な土地利用を防止し、計画的なまちづくりを推進するため、「第二京阪道路沿道まちづくり検討会」を立ち上げ、「第二京阪沿道まちづくり方針」を策定しました。私はこの検討会の運営に関与し、大阪の魅力・活力の創出に貢献してきました。本方針に基づく交野市・枚方市星田北土地区画整理事業の事務局長を担い、良好な市街地形成に至っています。地権者・誘致企業等で構成する「星田北まち育て協議会」を立ち上げ、地域の魅力づくり・活性化に向け、現在も継続的に取り組んでいます。令和6年度まちづくりアワード(旧まちづくり功労者国土交通大臣表彰)を受賞しました。
第二京阪沿道まちづくり方針(H21.12)抜粋
![]() |
![]() |
富田林市金剛地区は、開発後、半世紀以上が経過し、ニュータウン問題が顕在化しています。富田林市と地域の方々が協力し、「金剛地区再生指針」や「金剛地区施設等再整備基本構想」を策定しています。特に寺池公園をコミュニティ形成の核として活用し、金剛地区の再生をリードしています。地域住民や地域活動団体等で構成する推進体制を築き、地域主導により、水辺が眺められる空間へのリノベーションやプレーパークの整備・運営等に取り組んでいます。
①水辺が眺められる空間づくり
地域と水利組合が共同で伐木・除草を行い、水辺が眺められる空間へと再生しています。
②プレーパーク&パラソルカフェ
寺池公園の良さを体験いただき、発信し、一緒に取り組む仲間を増やしています。